多肉植物の植え替えシーズンですが、植え替えはそもそもどんなときにしたほうがいいのでしょうか。植え替えの必要性や、植え替えのポイントについて解説します。
植え替えの効果
春は植え替えの適期ですが、自然界にある植物は植え替えなどしなくても育つわけですから、別に植え替えをしないと枯れてしまうというわけではありません。ではなぜ植え替えをしたほうがいいのでしょうか。
根詰まりの解消
小さい鉢で育てていると根が鉢の中でいっぱいになり、水が吸えなくなります。水が吸えないと根が枯れやすくなります。
とくに真冬や真夏に水を切っていると根が枯れやすいので、秋や春になってから水やりを開始するとトラブルが出ることが多いです。植え替えてあげると健康な新根が出やすくなります。
エケベリア桃太郎の植え替え
昨年6月に引越して環境が急激に変わったせいもあるかもしれませんが、9月になってエケベリア桃太郎の葉が枯れ始めました。
下葉が枯れるのは普通なのですが、途中の葉が枯れてくるのは奇妙です。よくわかりませんが抜いてみました。
もう何年も植え替えていなかったので土がガチガチです。よく水を吸う新根は白またはピンクですが、古い根や枯れた根が多いようです。鉢底に根がぐるぐる回っています。
ガチガチの土をほぐしてみました。あまり根元から新根が出ていません。鉢の内側の土はけっこう湿っていました。
鉢底のほうにあった右下の白い根は生きてそうですが、その途中があまりよくないです。また小さい鉢は土の量が少ないので、鉢底に根がとぐろを巻いてしまいます。スリット鉢にすると、とぐろを巻くのが防げるそうです。
ちなみに昔はこんなだったのでした。5年前くらいでしょうか。植え替えた記憶がないのですが、土は変わってるように見えますね。
枯れた根は取り除く
古い根は取り除き、多肉用の土と赤玉土を混ぜて植え替えました。
黒くなった古い根は、手で軽く引っ張ると取れてしまうので、こういう根は取り除きます。白やピンクの新しい根はなるべくつけておきます。
わたしは根を乾かすことはせず、そのまま植えています。水は植え替え後、数日たってからあげています。
多肉植物はそもそもそんなに水を必要としないので、すぐにあげなくても枯れることはありません。土が乾燥していたほうが、水を求めて根が伸びます。
とくに古い根を取り除いた場合は、土の量に比して根が少ない状態になっています。土の中が乾きにくいので、頻繁に水をあげていると根腐れしてしまうかもしれません。
夏前に多肉を庭に地植えしたときに思ったのですが、雨ざらしの湿った土で育てると、パンパンに水ぶくれした感じになりますが、意外と根は少ないです。必要がないので伸びていかないんだと思います。
かといって、あまり乾きすぎでもせっかく出た新根が枯れてしまいますので、ほどほどに。
植え替え後の桃太郎
植え替え後の桃太郎を経過観察しました。
2ヶ月後の11月後の写真です。ふつうは全体的に葉っぱが立ってくるのですが、トラブル前の葉っぱはそのままでした。晩秋はエケベリアがいい感じになってくるはずですが、トラブルが尾を引いています。
1月になって中心部はいい感じになったのですが、外側の葉は相変わらずで、植え替え前の葉と植え替え後の葉の違いがはっきりしています。
そして現在4月の桃太郎さん。花芽が出ています。全体的に葉っぱが小さいのが少々気になりますが、見た目はよくなってきました。
もう少し大きくなってほしいので、肥料でもあげてみるかな。いまのベランダは前よりも日当たりがいいので鉢が乾きすぎるのかなあとも思います。水をあまりやってないかもね。
植え替えないとこうなる
小さい鉢で多肉植物を育てている場合、植え替えないといずれこうなってしまいます。
葉挿しを植えた鉢をそのまま数年ほったらかしにしていたら、こうなってしまいました。これも土がガチガチです。茎も枯れてくるのでカットして仕立て直したほうがいいでしょう。
生育が旺盛な多肉植物は、大きい鉢のほうがほったらかしでも根詰まりしにくいです。
この鉢ももう土がガチガチで、そろそろ解体したほうがいいのですが、上の鉢よりも土の量が何倍も多いので比較的根詰まりしにくいです。
大きなプランターだとさらに根詰まりの心配は少なくなります。育てやすいのでおすすめです。
植え替えが必要かどうかをチェック
全部は植え替えられないという場合には、多肉植物をチェックして、植え替えが必要なもののみを植え替えましょう。チェックのポイントは・・・。
- 葉に異常が出ている
- 一回り小さくなった
- 暖かくなっても紅葉があせない
- 鉢が小さくなってしまった
- 土がガチガチ
- 茎が枯れている
などです。
右にラウリンゼの鉢が2つありますが、手前のが一回り小さくなりました。奥のラウリンゼのほうが後輩なのに。単純に締まっただけならいいんですけど、水を吸っていない感じがしないでもないので、根を見たほうがいいかもしれないですね。
かわいくなった後輩。先輩がいじけてしまうではないですか。でも葉っぱの数は先輩のほうが多いのかな。
あと一番奥にあるアロエ・ラモシシマも鉢が小さすぎて、根元が盛り上がってきています。植え替えないと・・・。ホームセンターが近くにないので鉢がないんですよね。
とか、いろいろいいつつ植え替えないんだなこれが・・・。
植え替えられないものには、肥料だけでもあげておくと育ちがよくなるかもしれないですね(適当)。
ではまた。