ラン小さい胡蝶蘭「マイ・ヴィヴィアン」を植え替えましたミニ胡蝶蘭の植え替えをしました。マイ・ヴィヴィアンという名前の胡蝶蘭です。この胡蝶蘭が自分で購入した初めてのランです。マイ・ヴィヴィアンちゃんとの出会いについてお話しします。 Continue Reading 2022-05-18
多肉植物, 観葉植物春の観葉植物と多肉植物。植え替えや鉢の移動をしました今日は春らしく暖かい日だったので、ベランダの掃除や観葉植物の植え替えをしました。ベランダの多肉植物も水を吸ってふっくらしてきました。 Continue Reading 2022-03-12
多肉植物雪が降った。ベランダに出しっぱなしだった多肉植物はどんな感じ?一昨日は予報どおりに雪が降りました。けっこう降りましたね。今日は昼間暖かったので室内に入れていた多肉を外に出して水をあげました。ベランダに出しっぱなしだった多肉はどんな感じでしょうか。 Continue Reading 2022-02-12
多肉植物雪の予報。寒さに弱い多肉植物をベランダから室内に取り込みました明日は雪が降るかもしれないので早めにベランダの植物を室内に取り込みました。全部は入れられないので「室内ぬくぬく組」と「外で我慢大会組」の選別を行いました。 Continue Reading 2022-02-09
ラン数年ぶりにセロジネ・インターメディアが咲きました。咲いた理由は?セロジネ・インターメディアが数年ぶりに咲きました。サンタバーバラ・サンセットとプリンセス・キコも今年はよく咲きました。なぜでしょう。理由はたぶん・・・。 Continue Reading 2022-02-08
多肉植物コチレドン熊童子の育て方のコツがようやくわかった気がする熊の手のような葉っぱがかわいいコチレドン熊童子。いままであまりうまく育てられなかったのですが、今年はいい感じです。いったい何がよかったのでしょうか。熊童子の育て方のポイントを解説します。 Continue Reading 2021-12-05
観葉植物🌿観葉植物の育て方🌿冬の管理の4つのポイント緑の少なくなる冬こそ育てたい観葉植物。薄暗い冬も観葉植物があれば、なんだかお部屋の中は南国ムード。なんならジャングル。しかしここは日本の北関東・・・。夏は暑く、冬はそこそこ寒いのです。冬でも観葉植物を元気に育てる4つのポイントについて解説します。 Continue Reading 2021-11-28
ラン蘭のバックバルブの再生。葉っぱのないバックバルブの芽出し初夏にレリア・アンセプスを植え替えしたときに、古いバックバルブを切り離しました。その葉っぱもないバルブから芽が出て、シースも出てきました。古いバルブももったいないので捨てずに増やしましょう。芽出しのポイントについて解説します。 Continue Reading 2021-11-24