何年も植え替えていなかったアルブカ・コンコルディアナを重い腰を上げて植え替えました。小さな球根が鉢の中で大きく育ってました。
アルブカ・コンコルディアナの植え替え
アルブカ・コンコルディアナがうちに来たのは、2015年の秋でした。ビッグバザールでわたしが買ったときはけっこうレアだったのですが、いまではけっこう流通してますし価格も安くなっています(追記:いま検索したら高かった。まだ早いのかな)。
ちょろりん。
そして翌年の2016年に鉢が小さそうだったので、少し大きい鉢に植え替え。
あれから3年の月日が経ち・・・、わたしも3年トシをとり・・・。あ、2016年ってブログを始めた頃ですね。ブログは育った・・・のか? この記事で199記事目みたい。
今年も出てきました。遅いね。もう今日から11月だよ。
まあでも雨ばかりだったし、晴れれば蒸し暑いしで、天気が変だったからね。水をあげるとぐんと育つんだろうけど、天気がこんなだからあげていなかったんですよね。
ここ数日天気がいいので、昨日実生の小さいサボテンに水をあげたんですよ。そしたらね、今日1つ溶けてたんですよ。ううううう(涙)。太陽が低くなって室内に日光が入るようになったので窓際が暑かったみたいです。やっぱりサボテン難しい。
去年も気づいていたのですが、横に1つ子株ができています。もしかすると上手に育てるともっと分球するんでしょうか。このままだと窮屈なので植え替えして別の鉢に分けることにします。
果たして鉢の中は・・・。
どどん。
大きなタマネギができていました。鉢は小さいのかもしれないなあ。でもあまり大きくもしたくないんですよね。
土を落とすとこんな感じ。新しい根も出ていますが、根をあまりいじるのが怖いので、ほとんどこのまま植えました。
子株のほうも新しい根が出ていています。もっと勝手に分球してほしいな。鱗片挿しってのしないとダメなのかな? 分球を促すのは何なんでしょうか。肥料? 知ってる人は伝書鳩か何かでこっそり教えてください。
もとの鉢と、前に素焼き鉢と一緒に買った黒プラスチックの鉢に植えました。これけっこう良かったのでまた買いたい。でも使ってない小さい素焼き鉢がいっぱいあるんだよなあ。
土は、いつものように多肉用の土と赤玉土と観葉植物を適当にブレンド。基本的には乾きやすいブレンドがいいですね。でも前のはちょっと乾きすぎだったかな。ほとんどすぐ乾いてましたから。底に鹿沼土が入っていたみたい。
今回は観葉植物の土が入ったので、たぶん前よりは保水性があるかもしれない。でも、もしかすると葉が伸びちゃうかな、と思ったり・・・。
去年はわりといい感じに巻いてたんですよね。やっぱり乾き気味でしっかり日光と風に当てるのがクルクルさせるコツなのかなと思います。
種から育ててるのも葉っぱが出てきました。40本くらいあるかな。植え替えてないし、すんごい成長遅い。まあ気長に・・・。
ではまた。