多肉植物

雨ざらしの花壇に植えた多肉植物の夏越し成績発表。落ちこぼれは誰だ?

地植えの多肉植物

そろそろ夏も終わりの8月下旬。庭の花壇に地植えしている多肉植物の定点観測シリーズです。長かった梅雨、強い日差しと高温、雨後の蒸れなど、さまざまな悪条件が多肉植物を襲う夏。地植え多肉植物の生存状況をレポートします。

多肉植物の地植え実験・夏越し編

去年から多肉植物の地植え実験をしています。

地植えといっても土を盛ってあるので、水はけは比較的よい場所です。家に接しているので、奥は少し雨がかかりにくいです。

地植えの多肉植物

去年から植えっぱなしなのは、セダム類と子持ち蓮華やルビーネックレスのみです。冬は、年によっては雪が何回か降るので、去年は掘り上げました。

6月上旬の様子はこちらの記事に書いてあります。

子持ち蓮華

6月上旬の子持ち蓮華参考写真。このときはとてもきれいだったのですが、約2ヶ月後の現在、だいぶ減ってしまいました。あらららら。

地植えの多肉植物

中央左にあるのが子持ち蓮華。あちこちに子株が大きくなったようなのがありますが、本体が消えましたね。

様子を見ていなかったので何が原因かわかりませんが、雨ざらしなので湿気でしょうか? それとも何か虫に食べられた? まだたくさんあるのでいいですが、夏は掘り上げたほうがいいかもしれないですね。

また見た目的にも水を吸いすぎなのでロゼットが開きすぎです。プランターに植えてカラカラになっているほうが、今の時期はいい感じです。

地植えの多肉植物

一方、意外といい感じのセダム・プロリフェラ。

プロリフェラは、カラカラにしているプランターのほうのは、下葉を落として気根をたくさん出しています。こっちのほうがきれいですね。そんなに水好きだったの?

同じ多肉植物といっても、お好みの水加減は同じじゃないので、そこが難しいですね。

虹の玉、秋麗、朧月、レフレクサム、姫秋麗などの丈夫な多肉は、鉢に植えておいたのよりも元気です。

ただ丈夫さに差があるので、あまり増えすぎると成長が遅いものが埋もれてしまい、風通しが悪くなります。

地植えの胡蝶の舞

カランコエ胡蝶の舞が爆発的に増えている・・・。けど、そんなにいらないのよね。寒さに弱いしね。

黄緑色のセダム・ゴールドビューティー(たぶん)は、ちょっとあると他の多肉を覆い尽くすほど増えてしまうので、注意が必要です。

地植えのエケベリアフロスティ

エケベリアのフロスティがセダムに埋もれていました。6月の写真を見るとまわりに何もないのに、なぜ?

ここのゴールドビューティーは抜かないとダメですね。雑草系セダムは水が好きなので地植えのほうが元気。

地植えの多肉植物

左下にちょこっとだけ見えてるのですが、花付きで売ってる普通のカランコエも、伸びすぎたのを先端をカットして地面に挿しておいたら活着していました。

地植えのエケベリア

今年はエケベリアのプリドニス(花うらら)も地植えしておきました。バラバラにはなっていませんが「蒸し暑いわ」と言ってる顔ですね。

ただマンションのベランダにある鉢やプランターと地植えとどちらが涼しいかというと、意外と地植えのほうが地温は低いのかなと思ったり。

多肉 花壇

2ヶ月間ほったらかしだったので、カタバミとイネ科の雑草がたくさん生えていました。引っこ抜いてきれいにしました。

花壇のセダム

グランドカバーにするなら丈夫で横に広がるセダム類がおすすめです。

まったく雑草が生えないわけではないですが、何もないよりは多少は減ります。根が浅いので、取り除くのも簡単です。

 

おわりに

6月上旬の写真と比較すると変化にびっくりします。種類によっては、春よりも夏のほうが勢いよく成長していると言ってもいいくらいですね。

マンションのベランダは暑すぎて水をあげていなかったので、枯れてはいないですが、これほど育っていません。暑さに強ければ、ほどほどに水気があったほうが育ちがよいと思います。

地植えの多肉植物

ただ水気が多いと紅葉はさめます。節と節の間も長くなりますね。寒くなったり乾燥したりしてストレスがかかれば赤くなります。

植物の成長には、日当たり、水はけなど、さまざまな要因が影響します。増えすぎていらない多肉植物があったら条件を変えて実験してみてください。

子持ち蓮華、きみにはがっかりだよ・・・(笑)。

ではまた。

この記事をシェアする
Previous Post Next Post